2024/06/21 18:27

 



こんにちは😃Swallow vintage の店長です。
前回の続きなのでNYに住んでいた頃のお話です。そこそこマニアックな話ですww ✨
あくまでも私見なのでご了承下さいね‼️



店長は、NYではドラッグクイーン用のヘッドピースなど作っていたので、ゲイのお友達がいたりドラッグクイーンのパフォーマンスを観に行ったりとLGBTQの人達が身近にいたので帰国してきて( 栃木なので特に) 全然違うなーって思いました。





LGBTQっ聞いたことある方もいると思いますが、L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシャル、T=トランスジェンダー、Q=クゥア又はクエスチョニングの略で性別( 男か女かだけではなく) 他にもあるんだよーっていう総称の頭文字です。NYに住んでた時はこの種類の人達割と近くにいました笑

知り合いの子は、レズビアンのカップルに育てられてたけどNYでは普通みたいです。そういう人多いみたいでマンハッタンは特にその中でも多いのかもしれないです。私の友達は、ゲイの子とクエスチョニングの子がいます〜。みんな自由に生きてて楽しそう🤩


レインボーカラーを見るとLGBTQの象徴カラーなのでこれらを思い出します。



NYは、元々移民の街と言われていた程多種多様の人達が集まっているので、色んな人種や性別の人が集まり安い場所なのかなと思います。

そしておそらく世界主要の本場の食べ物がマンハッタンで食べられる気がするー。





あと、日本と違って細かい所は外食の注文ですね。

ベジタリアン、ヴィーガン、ペスカタリアンなどがいて、ベジタリアンでも玉子食べる人もいれば食べない人もいます。日本食はヘルシーだらとベジタリアンがうどん食べてたりするけど、うどんの出汁が魚から取ったりするので知らないでそのまま食べてる人いました。




寿司屋にも、かっぱ巻きやかんぴょう巻きあるから彼らはそれを注文しますが、魚を切ったまな板を使わないでくれーって言ってきたりします笑


こういうのは細かいけど、ラーメンの麺のびてても気にしないし、ラーメンのスープぬるくてもお構いなしな人多いです。日本人の私にとってはこっちの方が気になります笑


こんな感じで気が向いた時にまたNYのお話しします!